セミナー・勉強会等
- セミナー・勉強会等
-
終了令和3年度京都府知財セミナーのご案内
中国の懲罰的損害賠償制度・事例及び越境EC・模倣品摘発の対応
近年巨大消費市場になった中国では、専利(特許・実用新案・意匠)法商標法
等、様々の知的財産関連法の改正を次々と行っています。専利・商標侵害には五
倍までの懲罰的損害賠償制度は導入適用されたことで、専利・商標民事侵害訴訟
案件は更に大きく増加されると予想されます。中国でのビジネス上の知財対応は、
権利取得のみ成らず係争対応も視野に入れるべきと考えます。
本セミナーは、専利法、商標法等の知的財産関連法の改正を含めた中国最新の
知財環境を解説するとともに、中国における取るべき特許模倣品対策や、越境EC
におけるブランド名保護を含めた商標対応の注意点等について、係争事例を交え
て詳しく紹介します。■開催日時 令和4年2月15日(火)15:00~16:30
■開催形式 新型コロナ感染症拡大防止対策により、当初予定の「ハイブリット型セミナー」は、
「ZOOMによるオンラインセミナー」のみに変更いたします。■講 師 陳 林 氏(隆天知識産権代理事務所 日本オフィス代表)
■対 象 京都府内の団体・企業の勤務者、または在住の方。それ以外の方は定員に満たない場合のみ受け付けます。
■参 加 費 無料
■定 員 30名(定員になり次第締め切り)
詳細・お申込みはこちらから
- セミナー・勉強会等
-
終了令和3年度 知財勉強会のご案内
商標の識別力・類否の判断 ~こんなのも登録できるの?これは使えないの?~
本セミナーでは、そもそも商標とは何なのか、商標と商号の違いはどこのあるのか。
どのようなものが商標になるのか、それは登録しておく必要があるのか、未登録でも使えるのか。
といった、基本的な内容ついて登録事例、審判事例を紹介しながらご案内します。
<開催概要>
■開催日時 令和4年1月14日(金)15:00~16:30
■開催形式 ZOOMによるオンラインセミナー
■講 師 弁理士 村井 康司 氏(新樹グローバル・アイピー特許業務法人 代表弁理士)
■受 講 料 京都発明協会・他府県発明協会 会員無料/非会員 1,100円(税込)
■定 員 30名(定員になり次第締め切り)※申込〆切 1月6日(木)
■詳細・お申込みはこちらから
- セミナー・勉強会等
-
会員向け!! 令和3年度 知財勉強会 開催のご案内
終了特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)講習会 、オンライン・会員無料,,,*注
京都発明協会の会員を対象に知財に関する勉強会を年間5回シリーズで実施いたします。
本シリーズのうち、最新の技術情報の入手に役立つサイト「J-PlatPat」の講習会を4回シリーズで開催いたします。
講習会では、特許情報を効率的に検索されたい方を対象に利用方法や操作方法をわかりやすく解説します。
*注 他府県発明協会会員の方・非会員の方も有料で受講いただけます。
是非、この機会にご参加ください。 ☆いずれも金曜日13:30~16:00開催
・第1回 9月 3日 特許・実用新案編 終了
・第2回 10月 1日 商標・意匠編 終了
・第3回 10月29日 J-PlatPatを活用した外国特許公報検索終了
・第4回 11月26日 海外データベースを活用した外国特許公報検索終了
※詳細・お申込みはこちらから
- セミナー・勉強会等
-
終了近畿経済産業局 令和2年度「中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)」採択事業 農業分野における「デザイン経営」の仕組みづくり支援事業
「失敗しない6次産業化」サポート事業
農業分野におけるデザイン経営に基づいたブランディングによる試作品の
テイスティング会 開催のご案内
~試作品を本事業の関係者に限定して提供し、評価いただく~
●開催日時 令和3年2月3日~4日
●参加方法 リモートによる試食評価(味見)会
●評価対象 試作品4種
●参加者 デザイン経営専門家、ブランド専門家、食品検査専門家
農業コーディネータ、マーケッター、加工事業者、パッケージ担当
知財専門家、京都府農業会議、京都/大阪/和歌山県発明協会
※一般の方は、お申込みできません。
◆詳細はこちらから
- セミナー・勉強会等
-
終了近畿経済産業局 令和2年度「中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)」採択事業 農業分野における「デザイン経営」の仕組みづくり支援事業
農業分野へのデザイン経営セミナー&成果発表会
ZOOMオンラインセミナー 参加費無料
開催日時:2月5日(金)14:00~16:00
◆デザイン経営セミナープログラム
ご挨拶 14:00~14:05
米田 浩二 氏(近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室 知的財産権調整官)
講 演 14:05~14:50
Ⅰ.「デザイン経営」について概論や考え方、経済産業省(特許庁)における足下の取り組みについて
講師 外山 雅暁 氏(特許庁 審査第一部 意匠部門 審査官)
Ⅱ.今回のプロジェクトにおけるデザイン経営の考え方の具体的な普及について
有限会社アイ・シー・アイデザイン研究所 代表取締役 飯田 吉秋 氏
Ⅲ.農業分野におけるブランディングの考え方と具体的な活動について
株式会社ただいま 代表取締役 佐藤 翼 氏
◆成果発表会 14:55~16:00
事業参加農家様・関係支援団体様
詳細・お申込みはこちら
- セミナー・勉強会等
-
終了新産業開拓スタートアップ支援事業<京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク運営事業>
事業説明会のご案内 <ZOOMmeetingによるオンライン開催>参加費無料
グローバル展開を目指すスタートアップ企業等をサポートするため、各国の 様々な知財法規に関する知識と知財戦略のノウハウをもつ専門家(弁理士・弁護 士)による戦略策定から海外出願・侵害対策までの支援を実施。 ●開催日時 令和2年12月7日(月)18:00〜18:45 ●第1部 講演 <講師>金 東煜 氏 (株式会社アロマジョイン 代表取締役社長) <内容>アロマジョインの会社紹介 ・事業紹介 ・ベンチャー企業として、グローバル展開で乗り越えるべき事柄とは。 ・何に注目し、何を大切にして、何を注意して経営しているのか。 ●第2部 事業説明(支援事業のお知らせ) (一社)京都発明協会 和田 宏隆 ●詳細はこちらから
●お申込フォーム→ https://forms.gle/TGPsMpMDryjuHyRf6
- セミナー・勉強会等
-
終了 近畿経済産業局 令和2年度「中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)」採択事業 農業分野における「デザイン経営」の仕組みづくり支援事業
「失敗しない6次産業化」サポート事業
デザイン経営「ブランディング・試作化セミナー」続PartⅠ+PartⅡ
続Step3 ~試作品作り/商品企画作りに向けて~
◆詳細はこちらから ⇒ ブラ ンディング・ 試作化 セミナー
- セミナー・勉強会等
-
【終了】令和2年度 知財勉強会<第二回>のご案内
会員向け ZOOmによるオンラインセミナー 参加費無料/定員30名
※定員に満たない場合のみ非会員の方もご参加いただけます
知財勉強会(第2回)意匠編 終了しました
特許専門におくる~意匠の実務的利用方法~
●開催日時 令和2年12月16日 13:30~15:30
●講 師 弁理士 松井 宏記 氏 (レクシア特許法律事務所 代表パートナー)
詳細・お申込みはこちらから
- セミナー・勉強会等
-
【終了】令和2年度 知財勉強会<第一回>のご案内
終了しました。
会員向け ZOOmによるオンラインセミナー 参加費無料/定員30名
※定員に満たない場合のみ非会員の方もご参加いただけます
知財勉強会(第1回)特許・実用新案編
賢い特許のとり方 ~初級編~
●開催日時 令和2年11月18日 13:30~15:30
●講 師 弁理士 奥村 一正 氏(奥村一正特許事務所)
- セミナー・勉強会等
-
京都市委託事業 2020年度 中小・ベンチャー企業のための 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat) 講習会【全4回開催】
ZOOMによる無料オンラインセミナー
最新の技術情報の入手に役立つサイト「J-PlatPat」の講習会を開催します。
本講習会では,特許情報を効率的に検索されたい方を対象に利用方法や操作方法をわかりやすく解説します。
この機会に是非とも,ご参加下さい。
※新型コロナウイルス感染症の流行状況等によっては,内容等が変更になる場合がございます。
【終了】第1回 10月 9日(金) 特許・実用新案編 ”申込受付終了”
【終了】第2回 10月23日(金) 商標・意匠編 ”申込受付終了”
【終了】第3回 11月 6日(金) J-PlatPatを活用した外国特許公報検索 ”申込受付終了”
【終了】第4回 11月20日(金) 海外データベースを活用した外国特許公報検索 ”申込受付終了”
いずれも,開催時間は,13時30分~16時まで
■詳細・お申込みはこちらから⇒PDF
- セミナー・勉強会等
-
【終了】令和2年度 知財勉強会のご案内
会員向け!!(但し、定員に満たない場合のみ非会員の方もご参加いただけます。)
京都発明協会の会員を対象に知財に関する勉強会を4回シリーズで実施いたします。
この勉強会は、知財分野の専門家である弁理士をお招きして、知的財産権制度全般の
基礎知識の習得ならびに出願書類の記載方法等の実務的な講義をします。奮ってご参加下さい。
<開催日・スケジュール>(年間 4回シリーズ)
●開 催 日 令和2年/11、12月、令和3年/1、2月 【令和2年度の知財勉強会は終了しました】
●時 間 13:30~ 15:30
●開催形式 ZOOMによるオンライン講習会
●講 師 日本弁理士会関西会 所属 弁理士
●受 講 料 無料(定員に満たない場合に限り、非会員の方も 無料でご参加いただけます。)
詳細・お申込みはこちらから
- セミナー・勉強会等
-
【終了】【WEBセミナー・相談会】海外知財基礎講座 オンライン知財セミナー/個別相談会
※本セミナーはWEB会議ツール「ZOOM」を活用して行われます。事前にご利用のPC・スマートフォン等で、ZOOMがご利用可能かご確認ください。
ジェトロ京都では海外展開に取り組む企業の皆様に向けた海外知財セミナーを開催します。
グローバル化が進む中、海外に進出する中小企業も増えていますが、こうした活動には、企業や事業者が所有・関係する知的財産への対応が避けて通れない場面が出てきます。これらの課題や問題に対応するには、まずは知的財産についての基本的な考え方や仕組みの理解が必要です。今回のオンライン知財セミナーでは知財の基本的な事項、仕組みや支援などの概要を解説します。
また、セミナー後には講師との個別相談会(希望者のみ)を合わせて開催します。ご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
日時:2020年7月1日(水曜) 13時30分~15時00分
(個別相談:セミナー終了後~16時30分)場所:WEBセミナー (ライブ配信)お申込み頂いたお客様に事前に参加用URLを送付いたします。
※本事業は京都府知的財産総合サポートセンター事業の一環で開催します。
詳細・お申込みはこちらから
- セミナー・勉強会等
-
【終了】京都府知財セミナー(2/20)
- セミナー・勉強会等
-
【終了】INPIT京都府知財総合支援窓口セミナー「SDGs×知的財産」(1/29)【満員御礼】
「SDGs×知的財産~SDGs・イノベーション/技術革新・知財の関係性は」
多数のお申込みをいただき誠にありがとうございました!!
定員に達しましたので受付を終了させていただきます。
第一部・基調講演「SDGsを巡る動きと関西SDGs貢献チャレンジ」
講師:坂本 りっか 氏(近畿経済産業局 通商部 国際事業課 国際交流調整官)
第二部 事例紹介①「日本のコカ・コーラにおけるSDGsの取り組み」
講師:柴田 充 氏(日本コカ・コーラ株式会社 技術サプライチェーン本部 品質・労働安全衛生・環境ガバナンス・環境サステナビリティ部長)
事例紹介② 「業界団体としてのプラスチック資源循環への取り組み」
講師:那須 俊一 氏(一般社団法人全国清涼飲料連合会 企画部 副部長)
日時:2020年1月29日、14:00~17:00
場所:京都経済センター6階 6-D会議室
詳細はこちら→PDF
お申し込みはこちらまで
- セミナー・勉強会等
-
【延期】第8回「知財勉強会」(2/13)
- セミナー・勉強会等
-
【終了】令和2年・特許公報読み方教室(第五期)
令和2年・特許公報読み方教室(第五期)
日 時:令和2年1月〜3月(月1回)18時30分〜20時30分
場 所:アーチウェイH・Cビル3階 Kyoto de Meeting
講 師:弁理士(日本弁理士会関西会京都地区会による選出)
詳しくはこちら→PDF
お申し込みはこちらから→https://forms.gle/WMPRxdDZJJU4XjAr9
- セミナー・勉強会等
-
【終了】第7回「知財勉強会」(1/16)
- セミナー・勉強会等
-
【終了】第6回「知財勉強会」(12/12)
- セミナー・勉強会等
-
【終了】会員限定・秋の企業見学会のお知らせ(11/7)